画像を一括で処理するフリーソフト
商品画像を一括でサイズ変更したり合成したりするフリーソフトを紹介したいと思います。
バラバラの画像サイズを縦横一律のサイズに合わせたいとか、該当する画像に決まった文字(送料無料とか)を入れたい等、結構使える場所は多いかも。
Chapter 1. 画像のサイズ変更を一括で行うXnView
縦横のサイズがバラバラの画像があった時、このソフトの一括変換機能を使ってサイズを整えます。
どういった時に使えるかというと、商品画像のサイズがバラバラだと、ページレイアウトがガタガタになって崩れてしまう場合、
決まったサイズの縦横比にしておくとレイアウトが崩れないから、という理由が一点と
楽天の検索結果画面で見栄えが良いからという理由が二点目、
三点目が、次に紹介するツールで必要になるからです。
んじゃ早速行きましょう。
起動後、ツール⇒一括変更を選択
全般タブで、1入力という部分になんかいっぱい表示されている場合、
2全て削除をクリック、その後3フォルダ追加をクリックします。
※出力先のフォルダを設定する場合は4…をクリックしてフォルダを指定しておきましょう。
フォルダを選択して、OKボタンをクリック
すると追加したフォルダの中に入っている画像及び下階層の画像がズラ~と並びます。
第一階層の画像だけ指定したい時は、下階層のフォルダを退避するか、違うフォルダを指定してください。
次に変形タブを選択して、2サイズ変更とキャンバスサイズ変更をそれぞれ3追加します。
一度に追加はできないので、それぞれ選んで追加ボタンを押して下さい。
追加し終わったら、それぞれに設定を行います。
1揃えたい縦横サイズのピクセル数を入力、今回は800x800で設定しました。
固定縦横率にはチェックを入れます。
ここにチェックが入っていないと縦横比率が変わるので、画像がびろ~んと縮まったり伸びたりするので気をつけましょう。
アスペクト比というやつですね。
3あまりの部分の色と元画像のポジションを設定します。
例えば、元画像が1000x800の画像サイズの場合、
今回のように800x800でサイズを一括変更するとします。
アスペクト比を維持してサイズ変更が行われるので、元画像は800x640へとリサイズされるわけです。
1000⇒800へ800⇒640へ10対8の比率で画像がリサイズされるわけですね。
で800x800へキャンバスサイズを変更しているので、縦幅の800-640=160ピクセル分余るわけですが、
この余っている部分をどうするか、というのが3の設定です。
まずポジションについて、
まず中央、元画像を中心にまわりに余白ができます。
中央上、元画像をてっぺんにおいて、その下部に余白ができます。
中央下、元画像を下部において、その上に余白ができます。
その他、元画像がキャンバスサイズよりも小さかった場合は、配置ポジションの周りに余白ができます。
で、上の例は余白を黒、赤を元画像としましたが、この余白の色を変えるのが、3の色指定です。
まぁ基本は白ですよね。
というわけで、指定した画像を一括でアスペクト比を維持しながらキャンバスサイズを変更することが出来ました。
綺麗に指定サイズで整っているか確認してみてくださいね。
Chapter 2. おてがる画像変換で一括画像合成
http://www.bird-soft.net/ImageConverter.html
元画像に違う画像を合成する事ができるツールです。
早速行きましょう。
起動したら、画像のように弄りたいファイルをドラッグ&ドロップでウィンドウへポイッとして指定します。
画像では1ファイルですが、複数指定も可能です。
合成タブへ移動して、1.合成したい画像を選択(3つまで指定できます)
2.合成したい画像の表示位置を指定します。左上を起点としてるので、
X=0、Y=0だったら左隅を起点とした画像指定ができます。まぁ色々調整してください。
3は合成する画像の透明度を指定できます。0にするとまっ透明になるので見えなくなります。
最大値が255で透明じゃない状態ですね。おこのみでどうぞ。
ちなみに、↓画像の赤枠で記した部分をクリックすると「プレビュー」画面が出てきます。
はい、以上です。
後は変換開始を押して、一括処理完了です。
とりあえず、標準で付いている合成画像PNGを使って、サンプルを作ってみました。
はいっ
透明度や画像表示位置をいじってないので、まぁこんなかんじです。
で、この合成する画像は「ファイルを指定」で自分で作った画像を指定することができるんですね。
んでまぁ、とりあえず下のような感じにできるわけです。
元の画像に合成画像をくっつけて・・・
はい、どうぞ。
この合成ツールのポイントは、合成画像の位置を指定できるところにあります。
つまり、元画像に対して、起点となるポイントからどの位置で画像を合成するかというが重要なポイントになります。
元画像の画像サイズを800x800等で揃えておかないと、元画像のサイズによっては合成画像が切れてしまったり、
表示されなかったりしてしまうわけですね。
上の新鮮野菜の画像のようにオレンジ色の枠で囲ってるのも合成画像ですが、
これもアスペクト比を正方形にしてあるからこそ、うまく合成できてるわけです。
説明が長くなったので、めんどくさくなったかもしれませんね・・・
でもまぁ、一つ一つ画像編集していく手間を考えたら、一括処理できるのは非常にありがたい方法ですよ。
画像サイズを揃えるのも、まぁ必須とはいえませんができるだけやっておいたほうが良いですしね。
ちなみに、とりあえず楽天のトップから今日現在人気になっているキーワード「自転車」の結果からもわかると思います。
ね、みんな正方形で、ただの写真じゃなくて、色々キャッチがついてるでしょ。
あ、ちなみに上のサムネイル画像のサイズは112x112です。
お問い合わせやご質問・ご相談等お気軽にどうぞ。
下記のコメント欄または、メールフォームから個別にご相談等も承ります。