楽天で開業する際に押さえておきたい楽天経済圏
「楽天市場で開業しようと思っているんだけど、どう思う?」
ネットショップを開業する際、モールに入るか自社で構築するか、モールならどこが良いか等は悩ましい問題です。
今回は楽天市場に出店する時に抑えておきたいポイントを書いていこうと思います。
Chapter 1. とりあえず生中という出発
ネットショップをどこで開業するかを決定する際に、最も多い理由が
「一番名が通っているし、とりあえず楽天に出しとけば間違いないでしょ」
という”とりあえず生中”理論です。
宴席で何を頼むか吟味していたらいつまで経っても乾杯できません。
「さっさと開業して売上上げて、その後で他のモールに出店したり自社サイトを立ち上げれば良いじゃない。」と
最初に楽天で出店するというロジックは、こういった考えが根底にあるからなのかもしれません。
「楽天市場で開業しようと思っているんだけど、どう思う?」
はっきり言って「いいね!」だと思います。
三木谷さん流に言えば「楽天出店はマストだ!」です。
ただ、楽天に出店したら売上がバリバリ上がって、直ぐに目標売上が達成と思っていたら、そう簡単には行かないんですね。
だから楽天は止めたほうが良いというわけではなく、楽天市場に出店するメリットとデメリットを押さえた上で出店しましょうね、と言う事。
Chapter 2. 楽天市場のメリット・デメリット
楽天出店・開業のページでは以下の5つを「選ばれる理由」として紹介しています。
- ネットショッピング業界流通シェアNo1
- 脅威の成長率
- 低価格な出店プラン
- 充実のサポート
- ネットショップなら開業がスムーズ
はっきり言って、これらのどれも楽天で出店するメリットではありません。
なぜなら・・・
- あなたのお店の流通が多いわけではない
- あなたのお店が成長する(している)わけではない
- 低価格ではあるが低コストではない
- あなたにとってサポートが充実しているとは必ずしも言えない
- 開業するのが目的ではない
という、ツッコミを入れておきます。
楽天を非難したい訳ではありません。
楽天で出店するメリットは違うところにあるからです。
と、まずは楽天に出店するデメリットについて
それは「コスト」です。
基本出店料に加え、売上に対するロイヤリティ(システム利用料)が掛かるのに加えて、ユーザーに必ず付与される購入金額1%分のポイント分を負担しなければならないし、アフィリエイト経由の注文に対しても最低1%分を負担しなければいけません。
利用しないと大きなハンディキャップとなる可能性が高いメルマガエクスプレスや楽天S4等は有料オプションサービスであり別途費用が必要です。
クレジットカード決済を利用するにも別途費用が必要で、売上毎に手数料も必要です。
楽天で物が売れるロジックという項で書きましたが、これら以外にも広告にコストが必要だったりと楽天で売上を上げるためには本当にたくさんのお金が必要になります。
楽天内で積極的に売上を上げるつもりがないならコストを掛けずに運営していくことは可能ですし、別段間違っているとも思いません。
ただ、楽天を積極的に利用しようと思うなら、コスト高になることは理解しておいたほうが良いでしょうね。
「ネットショップは低コストで全国を相手に商売ができる」そう思って参入したのに・・・
楽天に出店するメリットは無いのでしょうか?
楽天のビジネスモデルの柱は「楽天スーパーポイント」です。
これ無しでは楽天自身のビジネスは成り立たないようにできています。
一部でえげつないと酷評される、ほんとうに良く出来た構造です。
http://corp.rakuten.co.jp/about/strength/business_model.html
ポイント還元という手法で顧客の囲い込みを行うビジネスモデルは多数ありますが、楽天はショッピングモール事業以外にも楽天スーパーポイント経済圏を広げています。
- ショッピング
- 旅行、エンタメ
- 金融
- 暮らし
- ビジネス
様々な分野へ事業展開を行い、それらをポイント経済圏の中に置く事で仮想通貨である楽天スーパーポイントに価値を持たせ楽天経済圏という楽天国を作り上げています。
1ポイント1円として利用できるポイントですが、そこはあくまでポイントで実際に紙幣や貨幣があるわけではなくただの数字です。
楽天と提携していない経済圏では利用することはできません。使える場所がない、あるいは使える場所に興味が無いとなればそれは無価値なただの数字です。
だからこそ楽天経済圏の拡大は重要な意味を持ち、そして楽天ポイントを保有するユーザーを新規獲得していく事が最重要課題となってくるわけです。
楽天スーパーポイントがあらゆる分野で利用することができ、より通貨に近い価値を持たせることができれば楽天ポイントを保有するという事にユーザーはより強い動機を持ちます。
そして、楽天ポイントを保有することに動機を持たせることができれば、今度は楽天ポイントを付与するという事に高い価値を持たせることができる。
実在せず価値もなかったポイントというものが、かくも大きな利益を生み出すとは・・・えげつないでしょう(笑
楽天市場に出店するメリットは「楽天経済圏に入り、楽天スーパーポイントを利用する事」にあります。
Chapter 3. 楽天市場に出店する目的
楽天市場でなければいけない理由は「楽天スーパーポイントを利用できるから」です。
楽天ポイントを活用しないのであれば、それは楽天経済圏の中に入る意味がありません。他モールや自社サイトでも結果は同じでしょう。
正直言って楽天のビジネスモデルはえげつないです。ですが、そのえげつなさを引いて余る程の出店リターンがあるのもまた事実です。
楽天のビジネスモデルを理解し、それをうまく利用してショップ運営の方針にすりあわしていく事ができれば、楽天へ出店した目的は達成されるでしょう。
お問い合わせやご質問・ご相談等お気軽にどうぞ。
下記のコメント欄または、メールフォームから個別にご相談等も承ります。