楽天GOLD(ゴールド)とは?更新作業を効率良く行う為のポイント
楽天市場に出店すると、会社概要ページや商品ページ、トップページ等々の基本ページの作成ができますが、テンプレートに沿った作成になるので自由度の幅は大きくありません。
そこで、多くの店舗さんは「楽天GOLD(ゴールド)」というフリースペースを使って細かいカスタマイズを施しているのですが、今回はこの楽天GOLDについて触れてみたいと思います。
Chapter 1. 楽天GOLD(ゴールド)とは
楽天がショッピングモール機能とは別に提供しているフリーサーバースペースの事です。
100MBの容量があり、HTMLや画像等々自由にアップロードが可能で、自由なレイアウトでホームページが作成可能になります。
Chapter 2. 何ができるか?
例えば↓こちらの様なトップページを作成することが可能です。
この様に、通常提供されているページテンプレートでは実現できないデザインも作成することができ、ホームページの見栄えはもちろん、ユーザーへの訴求も向上したりします。
きれいなホームページを作ることができれば、店舗ブランディング等に貢献するわけですね。
Chapter 3. 有効な使い道
もちろん通常のページテンプレートで、きれいなホームページを作ることも可能です。
文字数制限やHTMLタグ制限など、各種の制限の中でデザインが完結するようであればその方が良い場合もあるでしょう。
ただ、楽天GOLDを使う利点はホームページのデザインを自由にカスタマイズすることができる事のみではない、という事も重要なポイントです。
楽天GOLDの強みはフリースペースを使って自由にHTMLや画像等々をアップロードできることです。
そしてアップロードするのはHTMLや画像のみではありません。スタイルシートやJAVASCRIPT、PDFなどもアップロードできるのです。
Section 1. JAVASCRIPTで動的HTML
特にJAVASCRIPTは通常テンプレート内では記述することができないので、活用するケースがあればですが楽天GOLDを活用する重要なポイントになります。
活用例として、よくあるのがJAVASCRIPTを利用した「カウントダウンタイマー」ですね。
煽りの定番として、よく使われます。
フォントの関係で下が切れちゃってるのが残念です。
Section 2. デザインスタイルシートを外部ファイルにして効率化
ページのデザインを設定するスタイルシートも通常テンプレートでは文字数制限があるので外部スタイルシートとして楽天GOLD上にアップロードしておき、それをリンクで読み込ませる様に設定しておけば、容量制限をクリアするとともに、デザインの修正・更新もとても楽になります。
また、通常テンプレートは「ヘッダー、フッター、レフトナビ」や「共通説明文 大」等、HTMLの記述が出来る部分を活用して、外部スタイルシートをリンクしておけば、テンプレート毎にスタイルシートを変えることができるので、商品毎に違ったデザインを見せることが可能になる等、面白い展開も可能です。
Section 3. お知らせなどの共通表示はiframeで
別のHTMLファイルをページ内に表示するiframeも楽天GOLDを使う大きなメリットの一つです。
全ページを通じて伝えたい情報、例えばお知らせや新着情報等は楽天GOLDにHTMLファイルをアップロードしておき、それをiframeで表示させると、修正・更新はそのHTMLを修正するだけで良いので更新作業が楽になります。
面白い例として、注文ボタンの下にiframeで注文状況を表示している例をご紹介します。
注文ボタンの近くに現在の注文状況を表示させることで「賑わい感」を演出して顧客の心理的緊張を解しているのですね。
HTMLの内容もプログラムによる自動更新なので、人力による更新作業の必要がなく、秀逸なデザインだと思います。
Chapter 4. まとめ
この様に楽天GOLDを利用すると
- iframeを使ったデザインが可能になる
- JAVASCRIPTを使った動的デザインが可能になる
- 外部リンクCSSを使ってデザインの更新効率が高まる
などの利点が出てきます。
楽天GOLDの活用はデザイン性と効率性の高いショップ運営をする上で、非常に大切になってきますので、ぜひ抑えておいて欲しいポイントです。
楽天GOLDについてお問い合わせやご質問・ご相談等お気軽にどうぞ。
下記のコメント欄または、メールフォームから個別にご相談等も承ります。